虫歯の治療を進めて行く時に被せ物を入れて咬めるようにすることがありますが、その被せ物の耐久性はどれくらいあるかご存じですか? たとえば『保険の銀歯』、被せてから何年か経つとまわりがだんだんと錆びて黒っぽくなってこることが […]
歯の豆知識
今年もクリスマス・イベントを行います! 12月19日から24日までの間、治療を行った中学3年生までのお子さんに限り、おの歯科医院からささやかなプレゼントがあります。 お楽しみに!
12月に入りいよいよクリスマスが近づいてきましたね。 おの歯科医院も毎年の恒例(?)になりました医院外観のイルミネーションを12月1日から始めました! 今年は”つらら”を増やしました!
昔から虫歯の治療の後、咬めるようにするために被せ物を入れたりしますが、よく銀歯を入れてきました。でもその銀歯は安全?って疑うことなんてありませんよね。だって国が認めたものだから安全に決まっているし、コストも一部負担金のみ […]
まずは知覚過敏とはいったいなんでしょう? そもそも知覚過敏とは、虫歯が見当たらないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たると「ピリッ」と痛かったりする場合は、この「知覚過敏」というものが疑われます。 ① 知覚過敏の症状 […]
おの歯科医院では只今衛生士さんを募集しております! しばらく仕事から離れてブランクがあって心配・・・ 午前中のみなら・・・ 夕方5時までなら・・・ という方でも問題ありません! 詳しくはHP内の募集要項をご覧の上、ご応募 […]
よく聞かれるのが、添い寝の母乳はむし歯にならないか?ということを聞かれます。実際母乳自体に糖分(乳糖)が含まれていますので決して良いとは言い切れません。ただ、お母さんと子供さんのスキンシップの面から言えば大切な面もありま […]
マスコットキャラクターのご応募ありがとうございました!!! スタッフ一同話し合った結果・・・ 『ハーミー』に決定しました! また、ユーモア賞として、「お・でん」 「しんぴんくん」も決まりました。 採用させて頂きました方に […]
フッ素は人工的につくられたものではなく、自然界に存在するお水・海藻・お茶などにも含まれています。 そもそもフッ素にはどんなむし歯予防効果があるのかというと 1 歯の質を強くします 2 初期虫歯になりかけた歯を元にもどそう […]
答え 2週間から1カ月程度で効果が現われ、その効果を持続させるには、1から2年の摂 取が必要といわれています。 その後摂取をやめても3から5年は効果が持続すると考えられています。