

院長よりご挨拶

岡崎市 おの歯科は
『患者様への心のこもったおもてなしと最善の治療を提供し、患者様が自分の歯で生涯食事ができ、そして健康で幸せな日々が送れるように、ベストを尽くす』
という医院理念を実現するため、
・どこよりも分かりやすい丁寧な説明をする
・患者様が納得できてから治療を始める
というこだわりを持って、日々診療しています。
多くの方が歯医者さんに「怖い」とか「痛い」というイメージをお持ちです。
岡崎市 おの歯科は、そのような「歯医者さんのイメージ」を変えていくために、患者様とのコミュニケーションを大切にして、患者の皆さまが全員笑顔で帰って行ける歯科医院をスタッフ一同で目指しています。
そして、患者様がご自身の歯で健康的な生活を送っていただくために、できるだけ歯を残す治療を行なっています。悪いところを治療して痛くなったらまた来る、というのでは、大切な歯がどんどんなくなっていくだけです。
ですから、予防を通して、患者さまご自身が歯を健康に保ち、楽しく充実した生活・人生を送っていけるお手伝いもしていきたいと思っています。
岡崎市 おの歯科は、医院理念を実現するために、 以下のような取り組みをしています。
20秒でわかるおの歯科医院
治療の流れ
お話をお聞きします

来院されたら、まず受付にて問診票をお渡しいたします。現在の症状、心配なところ、ご希望などをご記入ください。
岡崎市 おの歯科では患者様の声をとても大切に思っています。
そのため、「初診カウンセリング」を行っています(時間帯により、行わない場合もあります)。

問診票にしたがって、不安やご希望をお聞きします。患者様がよりよい診療をお受けできるようにするための、コミュニケーションです。
検査の結果やご自身のお口の中の状況をご説明いたします。
わかりやすい説明資料を無料でお渡ししています。
わからないことはご遠慮なくお尋ねください。
治療スタート

お口の状況をご理解していただいてから、むし歯と歯周病などの治療を本格的に開始します。多くの場合、歯石を取ったり、必要な範囲で歯を削ったり、詰めたりします。がんばって治療を受けてくださいね。
納得の説明

どのような治療方法・材料を使って治療していくか、患者様に詳しくご説明いたします。患者様が抱える不安、疑問、お悩みをお聞かせください。
ベストな解決策を一緒に見つけていきます。
治療終了、予防へ

お口のケアは治療が終わってからが本当のスタートです。
歯が悪くならないように、4ヶ月に1度の定期健診にお越しになる方がたくさんいらっしゃいます(お子さまは3ヶ月)。
必要に応じて、歯科医師と歯科衛生士が適切に歯科用拡大鏡(2.5倍~)を使って細かいところも見逃さないように心がけています。これで従来より精密な治療や処置が可能になります。
院内感染防止対策
岡崎市 おの歯科は消毒・滅菌を重視しています。 来院される患者様には、安心して治療をお受けいただけます。
1. 手袋(グローブ)を患者様ごとに交換しています
グローブは患者様ごとに消毒をして使用するのではなく、すべて交換しています。患者様に使用するグローブは常に新しいものです。
2. 滅菌パックに入れて滅菌

ミラー、ピンセットなど、すべての患者様に共通して使用する器具は患者様ごとに1つひとつ準備して、滅菌パックに入れて滅菌しています。
また、エプロンやお口をゆすぐためのコップはディスポーザブル(使い捨て)です。
3. タービンなどお口に入る器具は滅菌しています

歯を削る治療をする場合、タービンなどもお口の中に入ります。
タービンも滅菌しています。
4. 口腔外バキュームの導入

当院では口腔外バキュームを導入しています。診療中に発生する目に見えない粉塵・エアロゾルを吸引して、診療室をクリーンな空間に保ちます。
5.自動精算機を設置

接触の機会を減らすため、自動精算機を設置しています。お会計時はそちらをご利用ください。
歯の豆知識
- 2021.02.28 高性能電動歯ブラシ、使い方間違っていませんか?
- 2021.02.23 歯磨き剤の効果を上手く引き出すには?
- 2021.01.21 フッ素はエナメル質だけに効くものではありません。象牙質にも効果があるのです!
- 2021.01.18 フッ素は治療にも有効なものです。
- 2020.12.31 高濃度のフッ素配合製品は、子供さんには使えるの?

当院の様子がご覧になれます。院内を探索してみてください。