難症例を治す次の手段、外科治療ってなんですか? こんにちは、院長の小野です。 歯の内側からお掃除をしても、思うように細菌が除去できずに治らないときには、掃除が困難な根っこの先端を除去するという治療法があります。 根っこの […]
歯の豆知識
神経を取って被せ物をしている歯が痛みました。 歯医者に行ったら、歯の根っこの先端が炎症を起こして膿んでいると言われました。 治す治療はとても難しいと言っていました。 本当なのですか? こんにちは、院長の小野です。 神経を […]
「神経を取る」とはいったいどんなことをするの? こんにちは、院長の小野です。 細菌によって感染してしまった膿んだ神経をきれいに取り除き、神経の管の中をきれいに掃除をして、よく殺菌をして、新しく細菌が侵入しないようにしっか […]
根っこの治療って何回か通わないといけないんでしょ、はっきり言って面倒くさいです。 一回でパッと終わらせることはできないの? こんにちは、院長の小野です。 確かに何回も歯医者に行くなんて嫌と思う患者さんは多いと思います。 […]
この前に病院でレントゲンを撮ったばかりなのに、歯医者でまたレントゲンを撮るの? 被爆・・・大丈夫なの? こんにちは、院長の小野です。 歯科医院で撮影するレントゲン写真の安全性について、不安や疑問を感じる患者さんも多いと思 […]
根っこの治療っていったい何をしているものなの? 歯に炎症を起こしている、目に見えない敵=細菌を歯の中から徹底的に追い出し、減らすことで炎症を止め、治癒に導くための治療です。 難易度の高い治療法として知られていますが、これ […]
ひどいむし歯ができて、歯医者さんで神経をとってもらったんだけど、なんだか噛むと痛いんだよ。 神経をとったのに痛いなんて、ちゃんとやってないのかな? こんにちは、院長の小野です。 こういった話しを聴くことがあります。 どう […]
詰め物は傷んでいませんか? どんなに上手な治療でも、毎日噛んで使っていればいつかは壊れます。 傷んだ詰め物を放っておくと思わぬトラブルの火種になりかねません。 こんにちは、院長の小野です。 詰め物は永久的な物ではありませ […]
詰め物を入れたあと、「大きいな」と感じることはありませんか? それはなぜでしょうか? こんにちは、院長の小野です。 詰め物が入ったら、「治療前の虫歯の大きさよりだいぶ大きいな」と感じたことはありませんか? じつは、それに […]
人気の詰め物、セラミック。 昔に比べて、だいぶ割れにくくなりました。 自然な透明感があり、その色も長持ちするセラミック。 新素材の登場で、白くする治療の選択肢もふえまました。 こんにちは、院長の小野です。 セラミックの詰 […]