歯医者さんに行った時に受ける細い棒を差し込むあの検査。
チクチクして痛いし、血が出るので、できればやりたくないけど・・・。
こんにちは、院長の小野です。
歯周病は、歯にくっついている細菌の塊(歯垢またはプラークといいます)が引き起こす歯ぐきの慢性の病気です。
最初は歯ぐきのお肉の部分、つまり「歯肉」の炎症(歯肉炎)のみが生じますが、これを何年も放っておくと、歯を支えている組織である、歯槽骨、歯根膜、セメント質が失われていきます。(これが「歯周炎」という状態です)
こうなると土台がなくなって歯がぐらつくようになり、ついには歯が抜けてしまいます。
歯周病による歯ぐきの炎症は、お口の中を見ただけではわかりません。
なぜなら、炎症は歯ぐきの内側から発生するからです。
そこで、あの細い棒、「プローブ」の出番となります。
検査では、歯ぐきの溝の中にプローブを挿入していきます。
この時、出血がある場合は、溝の内側の歯ぐきが炎症していることを意味しています。
手のひらを擦りむいた時、その部分は皮膚が再生するまでは薄皮が張ってジュクジュクしていて、ちょっと触っただけで傷口が開きますよね、歯ぐきの炎症もそれと同じような感じで、ちょっとプローブが触れただけで出血してしまうのです。
出血するような状態をそのままにしておくと、歯ぐきの溝が深くなり、「ポケット」ができます。
これは歯周病の重傷度の把握する指標の1つで、ポケットが4㎜を超えている場合、病的な状態と考えられています。(プローブには目盛があり深さを測ることができます)
歯周炎は1つの歯の周りで違いますから、プローブの検査は1ッ箇所だけではなく、歯の周りまんべんなく行います。
もちろん、この検査で歯ぐきの内側を触っても炎症がひどくなることはありません。
歯周病の進行度を診るためには必要なことです。
苦手な方もいらっしゃるとは思いますが、正確に知るために受けて頂きたいと思います。
インドアビュー