岡崎市 おの歯科では、痛みの少ない治療と優しく丁寧な説明を重視しています

今時の生活習慣、それって「酸蝕症」のリスクです!

今時の生活習慣、それって「酸蝕症」のリスクです!

こんにちは、院長の小野です。

前回までいろいろと酸蝕症についてお話をしてきました。

では、実際の生活のなかで、どんな時が「酸蝕症」のリスクになるのでしょうか?

例を挙げてみてみましょう。

例1

健康のために柑橘類や黒酢を毎日かかさず飲んでいる

健康意識の高い方に多い傾向ですが、すっぱい食品を積極的に摂取している方。

しかし、過剰摂取は酸蝕症の原因になります。

ちびちびと飲まれている方、ちびちびと食べている方、これは一番良くありません。

かつセルに入った物に変えるなど、酸から歯を守りましょう。

例2

チューハイ、梅酒、ワインをちびちびと毎晩晩酌

果汁たっぷりのチューハイ、ワインなどの酸味の強いお酒が今人気です。

時間を掛けてゆっくりとちびちびと飲んだ方が体には良いのかも知れませんが、歯が酸に触れる時間が長くなります。

その結果、これが酸蝕症のリスクに。

また、酸性のお酒をなんだまま寝てしまう「寝酒」にも要注意ですよ。

例3

ジョギング、筋トレのお伴はスポーツとビタミン飲料

スポーツ中は唾液が乾いて、お口の中の自浄作用が追いつかず、酸蝕症のリスクが増加してしまいます。

お茶かお水にしましょう。

どうしてもスポーツ飲料が欲しくなるのは分かりますが、飲んだあとには一口のお水を。

また、筋トレ中のビタミン飲料は、くいしばりの時の咬耗のリスクにつながります。

例4

赤ちゃんがぐずったら、哺乳瓶でジュースを飲ませていませんか?

赤ちゃんの歯は、柔らかくとてもデリケートです。

哺乳瓶で普段かジュースを飲ませていると、前歯の裏に酸が集中的に触れ、酸蝕症のリスクに。

炭酸飲料はもっての他です。

発熱時にイオン飲料を与える時は、飲ませたあとガーゼなどで前歯の裏をぬぐってあげましょう。

インドアビュー