前歯の生え替わりが遅いので、歯医者さんに相談をしたら今度レントゲンを撮りましょうと言われました。
なぜ、レントゲンなんて撮るのですか?
こんにちは、院長の小野です。
お子さんの歯がなかなか生え替わらないと「どうしたのかな?」と心配になりますよね。
歯が生える時期には個人差があるとは言え、一度顎を全体で写すレントゲン(パノラマX線写真)を撮って調べてもらうと安心でしょう。
レントゲン検査で何ともないのならば、「のんびりした歯だな」って安心できます。
その後も定期的に診てもらい、生え替わりの様子を見守ってもらえば、さらに安心というわけです。
ところで、永久歯の生え替わりは上手くいくのが当たり前と言うのが当たり前と思われがちですが、実は意外に油断のできないことがわかってきました。
小児歯科学会の調査では、余分な歯が顎の骨の中にでき永久歯がきちんと生えるのを邪魔をする「過剰歯」は約30人に1人、永久歯の数が足りない「先天性欠如歯」のお子さんの場合、約10人に1人いるというデータがあるのです。
どちらも先天性のもので原因は不明ですが、歯が育っていく過程で、永久歯の芽は余分に出来たり、途中で育たなくなったりして起きると考えられています。
お子さんのお口の中に過剰歯や欠如歯などの先天的な問題が見つかると、ショックを受ける親御さんもおられますが、こうしたことは誰にでも起きることなのです。
小児歯科などよく今後について相談をしていましょう。