高血圧とその治療薬、歯医者に行くとどう影響があるの?
食事療法やお薬でコントロールされていれば、基本的には大丈夫です。
こんにちは、院長の小野です。
高血圧の方は・・・
1 出血しやすい傾向があります。
血圧のコントロールができていないと、歯周ポケットの深いところをスケーリング
したり、歯ぐきの切開や抜歯などの外科処置をしたときに出血しやすい傾向があり
ます。
2 血液をサラサラにするお薬を飲んでいると。
高血圧の合併症の治療のために血液をサラサラにするお薬(抗凝固薬・抗血小板薬)を飲んでいると、外科処置後になかなか血が止まりません。
止血処置を念入りに行う必要があります。
3 血圧が急上昇しやすい。
どんな方でも、歯科治療は緊張するものです。
治療中に血圧が急上昇してめまいやふらつきが起きては危険です。
食事療法や飲み薬で十分にコントロールをして、受診しましょう。
では、血液をサラサラにするお薬とは・・・
おもな抗血小板薬
エパデール・バイアスピリン・プラビックス・アンプラーグ・エフェエント・オパルモン・
パルナジン・プレタール・プロレナールなど
おもな抗凝固薬
イグザレルト・エリキュース・プラザキサ・リクシアナ・ワーファリンなど
これらは、お医者さんの指示がない限り、ご自分の判断で休薬することは絶対にしないで下さい。