岡崎市 おの歯科では、痛みの少ない治療と優しく丁寧な説明を重視しています

糖尿病と歯科との関係は?どう影響があるの?

糖尿病は歯科に治療を受けることに対し、どう影響されるのですか?

 

まずは、食事療法やお薬で血糖値がコントロールされていれば基本的には、普通に歯科治療は受けられますので、ご心配なく。

 

こんにちは、院長の小野です。

 

糖尿病の方はどういった影響があるかと言いますと、

 

1 歯周病になりやすい

 

歯周病の炎症が起きやすく、また治りにくい傾向があります。

 

定期的にメインテナンスを受け、歯周病から歯を守りましょう。

 

2 傷が治りにくく、感染をしやすい。

 

手術や抜歯後の傷の治りが悪く、感染を起こしやすいです。

 

処方された抗生物質などは歯科からの指示通りに飲みましょう。

 

3 血液の流れをサラサラにするお薬を飲まれていることがあります。

 

糖尿病の合併症である心血管病の治療のために血液をサラサラにするお薬

(抗凝固薬、抗血小板薬など)を飲まれていますと、外科処置後になかなか

血が止まりません。

 

止血処置を念入りに行う必要があります。

 

4 低血糖発作を起こすことがあります。

 

食事療法、飲み薬、インシュリンなどで血糖値のコントロールをして、体調を整え

自己判断で食事を抜いたり、薬を止めたりしないようにしましょう。

 

また、歯科で処方される痛み止めの「ロキソニン」は、糖尿病の治療薬の「スキホニル尿酸薬」の働きを阻害します。

 

歯科の処方は多くても3日ですので、よっぽど影響は少ないと思いますが、ロキソニン以外の処方も考えてもよいかと思います。

 

※ スルホニル尿酸のお薬は、オイグルコン、ダオニール、アマリール、グリミクロン

インドアビュー