予防歯科

Preventive dentistry

予防歯科

歯が痛くなる前に歯科医院へ

歯が痛くなる前に予防歯科へ

あなたはどのようなときに歯医者に行こうと思いますか?

  • 歯が痛くなったとき?
  • 歯茎が腫れたとき?
  • 歯に黒い点が見つかったとき?
  • 食べにくくなったとき?
  • 歯が抜けたとき?

当院では「健康なお口の状態のとき」にも来院して欲しいと考えています。

歯を守る「予防」に注力

予防歯科とは?

予防歯科とは?

お口の中の痛みがないときに来院して、虫歯や歯周病を予防しようというのが予防歯科です。 そして当院では、予防歯科に注力しています。

痛みがないのに歯医者に行く理由

痛みがないのに歯医者に行く理由

「痛くないのに歯医者に行くの?」と疑問に思った方、ちょっと考えてみてください。 健康のためにジムに行ったり、サプリメントを摂取したり、人間ドックを受けたりしますよね?

これらは、身体が病気にならないように予防していますよね。 このことをお口の中のことに置き換えてもらうと、わかりやすいと思います。

全身に悪影響が出る歯の病気

全身に悪影響が出る歯の病気

歯は食べ物を摂取するための大切な器官です。 歯が病気になったら、全身に及ぼす影響は計り知れません。 当院では歯が痛くなる前や歯を失う前に、健康な歯の大切さに気づいてもらいたいと思っています。

治療すれば「終わり」ではない

治療すれば「終わり」ではない

虫歯になったり削ったりすると、歯はもとに戻りません。 当院でも全力で治療をしますが、詰め物や被せ物などの人工の歯で補うだけです。

そして人工の歯は、残念ですがご自身の歯にはかないません。 一生使えるわけではないのです。

治療が嫌な方こそ「予防」が大切

治療が嫌な方こそ「予防」が大切

歯の治療が好きな方はいないですよね。治療が嫌だと思う方こそ、トラブルが起こる前に定期的に来院して、お口の中を清潔な状態に保ちましょう。

また、痛くないときに来院してもらうことで、治療に対する恐怖心がある方でもリラックスして治療を受けていただけます。

虫歯・歯周病予防は
歯磨きだけでは不充分

虫歯になる根本的な理由

虫歯になる根本的な理由

毎日丁寧に歯磨きをしていても、残念ながら虫歯や歯周病を予防できません。 なぜなら、自宅のケアだけでは虫歯や歯周病の原因である「バイオフィルム」を除去できないからです。

バイオフィルムとは?

バイオフィルムとは?

磨き残しにより歯に歯垢が付着します。 歯垢は食べかすではなく、細菌の塊です。 この歯垢をお口の中に長時間放置すると、ネバネバした膜のような状態になります。 これが「バイオフィルム」です。

虫歯になる根本的な理由

虫歯になる根本的な理由

「バイオフィルム」は、歯磨きでは除去できません。 歯科医院の専用の器具を使用する必要があります。

どんなに丁寧に歯磨きをしても、磨き残しは必ず発生します。 歯科医院で定期的にクリーニングをして、歯垢や歯石・バイオフィルムを除去しましょう。

予防歯科の施術の流れ

STEP.1
お口の状態を確認

STEP.1 お口の状態を確認

歯や歯茎の状態、虫歯の有無などを確認します。 より詳細な状態を把握するために、必要に応じてレントゲン写真を撮影します。

STEP.2
歯周ポケットを測定

STEP.2 歯周ポケットを測定

歯を失う大きな原因となる歯周病の予防のため、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)を測定します。

STEP.3
プロフェッショナル・クリーニング

STEP.3 プロフェッショナル・クリーニング

専用の器具や薬剤を使用し、歯垢や歯石、バイオフィルムを除去し、汚れのつきにくいツルツルの歯にします。

STEP.4
次回のご予約

STEP.4 次回のご予約

次回(3~4ヶ月後)のご予約をお取りします。 次回お会いするまで、元気で毎日過ごるようにスタッフ一同願っております。

予防歯科を受けるメリット

虫歯を早期発見・早期治療

虫歯を早期発見・早期治療

プロの目線でお口の中を確認するため、虫歯を早期発見・早期治療できます。 早期発見できると簡単な治療で済むため、痛みも少ないです。

虫歯治療について

歯を失うリスクを大幅に軽減

歯を失うリスクを大幅に軽減

気づかないうちに進行し、抜歯に至る怖い病気である「歯周病」。 予防歯科では歯周病の原因を解消し、歯を失うリスクを軽減します。

歯周病治療について

歯の黄ばみを除去できる

歯の黄ばみを除去できる

歯磨きでは綺麗にすることが難しいコーヒーやお茶、タバコのヤニなどの着色を除去できるため、本来の歯の白さを取り戻せます。

子供の予防歯科にも対応

子供の予防歯科にも対応

子供の歯は大人よりも虫歯になりやすく、痛みも出やすいため注意が必要です。お子様の大切な歯を守るために、乳幼児から定期検診を受けるようにしてくださいね。

当院では歯医者を嫌がるお子様であっても、楽しく通院するための取り組みをおこなっています。安心してお越しください。

小児歯科について

よくあるご質問

Q.歯のクリーニングは痛いですか?

A.

痛みは基本的にありませんのでご安心くださいね。ですが歯茎が腫れていたり、歯茎の中に歯石が溜まっている場合は痛みを感じることがあります。
 
その場合は、麻酔をするなどできる限り痛みを感じないように配慮します。痛みが心配な方は遠慮なくご相談ください。

Q.自分で歯石を取っていいですか?

A.

爪楊枝や市販のスケーラーを使って、自分で歯石を取ることはおすすめできません。 歯や歯茎を傷つけたり、出血する可能性が高いため必ず歯科医院で除去しましょう。

Q.歯科検診は定期的に行かないと
ダメですか?

A.

生涯自分の歯で過ごすために、定期的な検診は欠かせません。 定期的にお口の中を確認することで、虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。

「痛いときだけ治療すればいい」と思っている方へ

「痛いときだけ治療すればいい」と思っている方へ

定期的に歯科検診を受けず、歯が痛いときだけ来院し治療を繰り返すと歯や歯茎が弱くなります。 その結果、歯を失う可能性が高まります。 そうなるのは嫌ですよね。

大切な歯を守るために、痛くなる前に来院して一緒に予防しましょう。

TOPへ戻る