詰め物・被せ物

Dental crown

詰め物・被せ物

歯を治療するときの選択肢

歯を治療するときの選択肢

当院で歯の治療をされた患者様には、治療の選択肢として保険治療だけでなく自費治療(セラミックなどの審美歯科)も含めてご案内します。

保険で充分?

保険で充分?
  • 前歯だから保険の白い歯にするよ
  • 見えない奥歯は銀歯でいいでしょ
  • 自費が良いのは分かるけど高いねえ

このようにおっしゃる方はとても多くて、ほとんどの方は「歯は保険の治療で充分だ」と思われているようです。 確かに保険治療は費用の負担が少なくてスピーディーですが、注意点もあります。

保険治療には限界がある

保険治療には限界がある

正直に申し上げますが、実際に歯科診療をしている私からすると、保険診療では明らかに限界があるというのが本音です。

保険治療の注意点

保険の前歯はプラスチック製

保険の前歯はプラスチック製

保険の前歯の被せ物は「硬質レジン前装冠」です。 簡単に言うと「金属の上に固いプラスチックを被せたもの」です。 表面がプラスチックですので、もちろん本物の歯とは大きく違います。

違和感のある見た目

違和感のある見た目

プラスチックなので最初からマットな白色です。 透明感のない白さなので、パッと見ただけで「他の歯と違う」と感じる方が多いと思います。 残念ですが、天然の歯ような透明感や自然な白さは望めません。

違和感のある見た目

平均2~3年で黄色く変色

プラスチックですから数年で劣化して、黄色っぽく変色してきます。 他の健康な歯と明らかに色が違ってきて「前歯が黄色くなって目立つので困っている」と相談される方も多くいらっしゃいます。

口臭の原因になる可能性

口臭の原因になる可能性

「歯がにおう」と悩まれて来院されるケースもよくあります。 保険の歯はプラスチックですので、においが移りやすくだけでなく、唾などの水分を吸収するという性質も関係しています。

保険の奥歯(銀歯)について

銀歯の下が虫歯になりやすい

銀歯の下が虫歯になりやすい

銀歯そのものと、歯とくっつけるときに使う接着剤はだんだんと劣化します。 すると銀歯と天然歯の間に隙間ができ、そこから細菌が侵入して銀歯の下が虫歯になります。 被せ物の下ですから発見も遅れてしまいます。

見た目の「ギラッ」が気になる

見た目の「ギラッ」が気になる

せっかく素敵な笑顔なのに、白い歯の中にギラッと金属が見えてしまうと悪目立ちします。 銀歯の本数が多ければなおさらです。 口元への視線が気になって、自然に笑えなくなるのは残念なことです。

歯茎が黒ずむ(メタルタトゥー)

歯茎が黒ずむ(メタルタトゥー)

銀歯に使っている金属が劣化すると、金属イオンがお口の中に溶け出します。 その影響で本来はピンク色だった歯茎が黒っぽく変色することがあります。

金属アレルギーのリスクが大きい

金属アレルギーのリスクが大きい

銀歯に含まれる金属は唾液に触れるとイオン化し、たんぱく質と結合してアレルギーの原因になることがあります。 もし銀歯を入れてから次のような不調が続くようなら、一度ご相談ください。

  • 口内炎が治らない
  • 舌炎(舌の亀裂など)
  • 味覚障害
  • 顔のかゆみ
  • 粘膜の発疹(白い線状・レース状)
  • 手のひらや足の裏にプツプツとした
    水泡・かさぶたができる
劣化しやすく長持ちしない

劣化しやすく長持ちしない

患者様のお口の状況によっても変わりますが、銀歯の寿命は約5~7年と言われています。 金属なので、唾液に含まれている酸や水分によってだんだんと劣化していきます。

当院がおすすめする審美歯科

当院がおすすめする審美歯科

保険治療で歯を治すと金額こそ安く済みますが、いろいろな心配事も出てきます。 そこで、患者様の健康と笑顔、そしていつまでも続く美しさを願って治療をおこなっている私達が、本当におすすめする自費治療をご紹介します。

副作用・リスク

  • お口の中の状況により使用できない場合があります
  • ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります
  • 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります
  • 嚙み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります

わかりやすく丁寧なカウンセリング

わかりやすく丁寧なカウンセリング

自費治療を検討したとき、患者様には疑問や不安はたくさんあると思います。 当院ではたっぷり時間をかけて個別カウンセリングをおこないます。

  • あなたのご希望をよくお聞きします
  • いろいろな選択肢を提案します
  • 費用や注意点などをご説明します

色々な資料を準備します。どのような治療方法が適しているのかを一緒に考えましょう。 治療方法、費用、治療期間なども詳しくご説明しますので、わからないこと、心配なことは何度でも遠慮なくお尋ねください。

無理におすすめすることは
ありません

無理におすすめすることはありません

お口や歯の健康は、毎日の生活や人生の質に大きく影響します。 長い目で見て、きちんと納得してからお決めくださいね。 私達は、無理やり自費治療をおすすめすることは絶対にありませんので、ご安心ください。

審美歯科の小冊子をご用意

審美歯科の小冊子をご用意

当院では審美歯科についてわかりやすく説明した小冊子をご用意しています。 ご希望の方は受付にお声がけください。

白い歯にしたい方へ
(白色の詰め物・被せ物)

透明感のあるジルコニアプレミアム

透明感のあるジルコニアプレミアム

本物の歯と見分けがつかないほどの高い審美性と透明感があり、人工ダイヤモンドとも呼ばれる強度に優れた素材です。 セラミックをコーティングして色を作ります。

メリット
  • 一般のジルコニアやセラミックより強度がある
  • 色の再現性が高い
  • 汚れが付きにい
  • 虫歯になりにくい
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーのリスクなし
デメリット
  • 費用が高い
  • 歯を多く削る
  • 強い力が加わると欠ける場合がある
    (セラミックよりは割れにくい)

白くて美しいオールセラミック

白くて美しいオールセラミック

自然な白さと透明感があり、どんな歯の色にも対応できます。

メリット
  • 色の再現性が高い
  • 汚れが付きにい
  • 虫歯になりにくい
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーのリスクなし
デメリット
  • 費用が高い
  • 歯を多く削る
  • 強い力が加わると欠ける場合がある

ジルコニアハイグレード

ジルコニアハイグレード

ジルコニアを使用した素材で、ハイブリッドセラミックに比べると、天然歯の色に近づきます。

メリット
  • 天然歯の色に近い
  • 汚れが付きにい
  • 虫歯になりにくい
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーのリスクなし
デメリット
  • 費用が高い
  • 歯を多く削る
  • 強い力が加わると欠ける場合がある

ジルコニアエコノミー

ジルコニアエコノミー

もっともベーシックな色のジルコニアです。

メリット
  • 強度が高い
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーのリスクなし
デメリット
  • 使用する色が限られている
  • 費用が高い

メタルボンド

メタルボンド

金属のフレームの上に、セラミックを焼き付けた被せ物です。

メリット
  • 強度が高い
  • 耐久性に優れている
  • 比較的自然な見た目
  • 症例やエビデンスが豊富にある
デメリット
  • 費用が高い
  • 金属が露出する場合がある
  • 金属アレルギーのリスクがある

予算を抑えられる
ハイブリッドセラミック

予算を抑えられるハイブリッドセラミック

セラミックにプラスチック(硬質レジン)を加えた素材です。

メリット
  • 硬すぎない
  • プラスチックより強度がある
  • プラスチックより見た目が自然
  • 費用が比較的安い
  • 金属アレルギーのリスクなし
デメリット
  • 色調がセラミックより劣る
  • 耐久性がセラミックより劣る
  • 欠ける・割れることがある

噛み合わせの力がかかる奥歯でお悩みの方へ

強くてしなりがあるゴールド

強くてしなりがあるゴールド

いわゆる「金歯」です。金は人体と非常に親和性が高く、高い耐久性で昔から信頼されている素材です。

メリット
  • 適度な硬さで噛み合う歯を守れる
  • きわめて劣化しにくい
  • 歯を削る量が少ない
  • 歯への負担が少ない
  • 金属アレルギーのリスクが低い
デメリット
  • 金色で目立つ
  • 費用が高い

詰め物・被せ物の費用・値段表

ハイブリッドセラミック

詰め物
価格(1本) 55,000円(税込)
保証期間 3年
被せ物(前歯・奥歯)
価格(1本) 66,000円(税込)
保証期間 3年

セラミック

詰め物
価格(1本) 71,500円(税込)
保証期間 5年

オールセラミック

被せ物(前歯・奥歯)
価格(1本) 132,000円(税込)
保証期間 5年

メタルボンド

被せ物(前歯・奥歯)
価格(1本) 110,000円(税込)
保証期間 5年

ジルコニア

詰め物
価格(1本) 66,000円(税込)
保証期間 5年

ジルコニアエコノミー

被せ物(奥歯)
価格(1本) 77,000円(税込)
保証期間 3年

ジルコニアハイグレード

被せ物(前歯・奥歯)
価格(1本) 110,000円(税込)
保証期間 5年

ジルコニアプレミアム

被せ物(前歯・奥歯)
価格(1本) 154,000円(税込)
保証期間 5年

ゴールド

被せ物(奥歯)
価格(1本) 143,000円(税込)
保証期間 5年
詰め物
価格(1本) 110,000円(税込)
保証期間 5年

保険適用

銀歯(奥歯・詰め物)
価格(1本) 保険適用
保証期間 保証なし
硬質レジン前装冠(前歯)
価格(1本) 保険適用
保証期間 保証なし

以下のお支払い方法に対応

  • 現金
  • クレジットカード
    (自費治療・一括払いのみ)

保証期間内のトラブルは
無償で対応

保証について

保証期間内のトラブルは無償で対応します。 セラミックなどの脱落や欠け、割れにも対応しますが、保証を受けるためには定期検診を受けていただくなどの条件があります。 治療前に詳しく説明いたします。

自費の歯を長持ちさせるために

自費の歯を長持ちさせるために

せっかく自費で治した歯は長持ちさせたいですよね。 そのためには毎日の歯磨きはもちろん、定期検診で徹底的にクリーニングすることが大切です。 他の歯を守るためにも、ぜひ予防歯科にお越しください。

予防歯科はこちら

よくあるご質問

Q.保険と自費では金額以外に
何が違いますか?

A.

治療の精度が違います。 自費治療は使える材料も時間も自由ですから、歯科医師の実力を完璧に発揮して納得のいく治療ができます。 手間のかかる治療方法、保険が効かない高価で高機能な材料が使えます。

Q.保険治療では使える材料が
限られているのですか?

A.

はい、国が指定した材料しか使えません。保険治療の目的は、できるだけ安い金額で必要な機能「噛む」を回復させることです。 見た目を良くする、長持ちさせることは最初から計画に入っていないのです。

Q.保険治療の問題点は何ですか?

A.

使える材料、時間が決まっているために治療の精度が落ちることです。 噛み合わせが合わなくなったり、ご自身の歯と被せ物の間に隙間ができて、虫歯が再発するリスクが高くなったりします。

Q.オーダーメイドの治療を受ける
方法を教えてください

A.

ぜひ自費治療をご検討ください。 高精度の材料を使って、その歯科医師が持っている実力を充分に発揮してあなたにぴったりの治療を提供できます。 たとえばセラミック治療では、自分の歯と見分けがつかない仕上がりになります。

見た目も性能も満足できる
詰め物・被せ物を提案します

見た目も性能も満足できる詰め物・被せ物を提案します

自費の詰め物・被せ物は美しいのはもちろんのこと、長い目で見ると、ご自身の歯を長持ちさせられます。 保険の被せ物が劣化するたびに歯を削ってやりなおし、という悪循環を断ち切れるからです。 ご興味のある方はいつでもお気軽にご相談ください。

TOPへ戻る