-
-
-
歯周病が気になり、歯科医院に通い始めましたが、歯磨きの話しばかり。なぜ? こんにちは、院長の小野です。 前回に引き続いて、お話を進めて行きましょう。 歯磨きにつ[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
歯周病が気になって歯科医院に通い始めましたが、毎回歯磨きの話しをするのはなぜ? こんにちは、院長の小野です。 歯周病は「歯肉炎」と歯周炎」に分類されます。 歯に[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
セルフケアのための歯磨き剤講座 その3 こんにちは、院長の小野です。 それで次に、形態を見ていきましょう。 歯磨き剤はチューブに入っている白い物が圧倒的に多いの[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
セルフケアのための歯磨き剤講座 2 こんにちは、院長の小野です。 それでは、タイプごとに異なる研磨効果についてお話をしていきましょう。 どのタイプの歯磨き剤も、[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
歯磨き粉選びのテクニック その1 こんにちは、院長の小野です。 毎日使う歯磨き剤のチョイスは、お口の健康にとても大切ですが、市場にはさまざまな種類の歯磨き剤があ[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
定期的なメインテナンスは、どうして3~4ヶ月ごとに必要なのですか? こんにちは、院長の小野です。 「人生50年」のころは、セルフケアだけで一生もっていた歯。 と[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
歯磨きは、1日何回したら効果的? こんにちは、院長の小野です。 1日3回以上は歯磨きをしているのに、むし歯や歯周病になっていると言われた方はいませんか? 歯磨き[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
フッ素はむし歯予防の強力サポーターです。 知りたい、フッ素の効果! こんにちは、院長の小野です。 今回は、フッ素の予防効果についてお話をしていきましょう。 歯は[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
歯磨き剤はどうして使うの? こんにちは、院長の小野です。 それは、フッ素などの有効成分の入っている歯磨き剤(医薬部外品)を使わないのは、折角の予防のチャンスをみ[...]本文を読む
歯の豆知識
-
-
-
歯ブラシは、どう動かしたらいいの? こんにちは、院長の小野です。 もしかして、子供のころに学校で習った「児童向け」の歯磨き法を大人になった今でも続けている方はい[...]本文を読む
歯の豆知識