岡崎市 おの歯科では、痛みの少ない治療と優しく丁寧な説明を重視しています

歯の豆知識

あなたの毎日の歯磨きを、ちょっとしたコツと簡単なオプションで効果的な攻めの歯磨きへとグレードアップしてみませんか? こんにちは、院長の小野です。 歯磨き剤の使い方ひとつで、朝晩なにげなく続けている歯磨きがより効果的な予防 […]

むし歯は一度はじまったら「削るしかない」でも、むし歯も糖尿病などの生活習慣病と同じく早期に病気を見つければ、生活習慣の改善、例えば歯磨きや、おやつの回数の改善で病の進行を止められることが可能なのですよ。 削って詰めるとい […]

フッ素の入った歯磨き剤を使えば、歯磨きが多少適当でもむし歯の予防はできますか? こんなことを聞いたことがあります。 こんにちは。院長の小野です。 使わないより使った方がようですが、ベタベタの歯垢(プラーク)に覆われていて […]

歯磨き粉?歯磨き剤? 歯磨き剤は歯磨きの邪魔になるとか、研磨剤が歯に悪いとかという意見もありますよね。 使うべきか、使わないべきか。 ひと昔前と違って、今の歯磨き剤の多くは予防のための有効成分が入った「医薬部外品」。 香 […]

歯磨き粉の選び方や使い方についてお話しします。 こんにちは、院長の小野です。 かつては、歯磨きを妨げるから、何も付けずに歯磨きをすることが推奨されていた時代もありました。 しかし今はすっかり事情が変わってきました。 やさ […]

歯ブラシは、硬い毛のほうがしっかりと磨ける? 歯ブラシは、ハードタイプの毛の硬いものでゴシゴシとやらないと、磨いた気がしない。 軟毛のソフトタイプとか、毛が極細とかでているけど、やっぱり硬い毛の方がいいでしょ?と訊かれる […]

むし歯菌は親からお子さんへうつるのですか? 私はむし歯が多いので、うちの子に菌がうつっていないか心配です。 そういったことを訊きます。 こんにちは、院長の小野です。 子育て世代は忙しく、歯科受診といえば「子供が優先」にな […]

私は歯でずっと苦労をしてきたけど、子供には、痛い思いをさせたくないとお子さんだけ定期健診に行っているお父さん・お母さんは多いのでは? お子さんのむし歯の予防をする際に、実は親御さんも一緒に始める方が良い結果を出しやすいっ […]

18 / 30« 先頭...10...1617181920...30...最後 »
インドアビュー