みなさん、被せ物を入れる時の材質でセラミックとハイブリッドの2つがある時に、どちらにしようか悩まれている方は多いかと思います。 色々とそれぞれの良さについて説明も訊いているかと思います。 また、価格も違ってきます。 当医 […]
歯の豆知識
プラークの恐るべき正体とは? プラークという言葉を訊いたことはあるかと思います。 むし歯や歯周病の原因の細菌の棲みかと思われますが、実際はそれだけではないのです。 こんにちは、院長の小野です。 歯にべったりと付いたプラー […]
みなさん、洗口液は御存じですか? プラークをやっつけるためには歯磨きが一番ですが、洗口液の効果はどうなのでしょうか? こんにちは、院長の小野です。 プラークをやっつけるためには、お話ししたように、歯ブラシやフロスを使って […]
象牙質知覚過敏症とは、冷水や歯磨き時の刺激に対して、歯頸部や歯根面の知覚が拮抗して発症する一過性の疼痛を伴った疾患のことをいいます。 こんにちは、院長の小野です。 通常、象牙質はエナメル質やセメント質で被覆されているが、 […]
歯磨きの仕方について・・・ 歯磨き粉について量はどれくらいつけるの?とか、どれくらい時間をかけるの?とか、うがいは?など訊かれることがあります。 こんにちは!院長の小野です。 大人の方では次のようにすると良いと思います。 […]
『プラークっていったい何ですか?』と訊かれたことがあります。 みなさんはどんなものだと思いますか? こんにちは!院長の小野です。 「プラーク」とは「歯垢」とも呼ばれています。これは「食べかす」ではありません。数百種類の細 […]
家庭用に使っているフッ素配合のものと、歯科医院でフッ素塗布をしているものとはどうちがうの?と訊かれたことがあります。 こんにちは、院長の小野です。 市販されているフッ素入り歯磨き粉やフッ素入りのジェルなどものものがありま […]
最近は寒くなりましたね。暖冬とはいっても、外の風は吸い込むと歯にしみる・・・ってこともあるかも知れません。 こんにちは、院長の小野です。 そんな知覚過敏の症状のときは、当医院では、知覚過敏の方の歯磨き粉として、ライオンの […]
みなさん、虫歯は一種の感染症ということを御存じですか? 虫歯を起こす菌がいることはみなさんも聞いたことがあるかと思います。 では、この虫歯を起こす細菌はどこから来るのでしょう? こんにちは、院長の小野です。 唐突な質問で […]
みなさんこんにちは。院長の小野です。 虫歯が進んでいき歯が何もしなくても痛みが出てしまった時、虫歯によって感染してしまった歯の神経をとる治療を進めていきます。 治療を受けていくと痛みが引いてやれやれ良かったと思うことはあ […]