岡崎市 おの歯科では、痛みの少ない治療と優しく丁寧な説明を重視しています

それって本当に「知覚過敏?」経過観察なら治療します。その2

それ本当に知覚過敏?経過を診ながら治療します。その2

こんにちは、院長も小野です。

前回の続きのお話です。

歯を歯科材料でコーティングして、これですぐに症状が止まればしめたもの。

この場合、歯の内部の炎症はとても軽く、外部からの刺激によって神経が興奮してしみる症状が起きていることが鑑別できるからです。

一方、コーティングで刺激を遮断したことにより神経の興奮が治まってくるはずなのに、「それでも痛みに変化がない」と言う場合には、難治度が高いケースです。

比較的大きな炎症が、歯の内部で起き始めていることを想定して、治療にあたる必要があります。

難治度が高いと診断される場合、象牙質をレジンで覆ったり、古い詰め物を取って新しい詰め物変えたり、可能性があると考えられる治療法を、軽いものから順に試していき、場合によっては神経を取る処置が必要になることもあります。

1 日常の生活に知覚過敏のリスクがないかを問診します。

  生活習慣の指導、食事の指導、歯磨きの指導、胃食道逆流症などの関連疾患の治療を勧めます。

2 元に戻せる治療で試しながら、症状が改善するか経過を診ます。

  歯にコーティングなどを施します。

3 これだけ進めて効果がない場合は、さらにがっちりと歯をシーリングします。

  レジンで覆ったり、マウスガードも考えます。

4 それでもなお効かない場合には、咬み合わせを調整したり、詰め物を変えてみたり、歯周外科をやってみます。

5 それでもどうしても改善しない場合は、神経を取る治療をい来ないます。

インドアビュー