岡崎市 おの歯科では、痛みの少ない治療と優しく丁寧な説明を重視しています

「しみる歯」にはいったいどんな問題が起きているのですか?

「しみる歯」にはいったいどんな問題が起きているのですか?

こんにちは、院長の小野です。

エナメル質が失われ、象牙質が剥きだしになってしまった歯はしみやすいのです。

でも、そう言う歯がすべてしみやすいと言う訳ではないのです。

ではどう言ったことなのでしょう?

「知覚過敏」と言うと「たんに歯がしみるだけ、放っておいても大丈夫」と言うイメージがありますよね。

とこらがこのしみる症状、むし歯の痛みの初期症状にそっくりなうえ、歯が欠けたり、削れたり、酸っぱい物の過剰摂取で酸蝕症になったりして歯が崩れてきている時にもおきる症状で、油断をしてはいけないことなのです。

気がつかないうちに歯が傷んでいることもあって、一度歯科医院で診てもらいましょう。

この「しみる」症状は、おもに歯の表面を硬く覆っているエナメル質を失うことが原因で起きます。

エナメル質が失われると、象牙質が剥きだしになります。

象牙質にはポツポツとパイプ状の穴が開いているのでここから神経の方へと外部からの刺激が伝わってしまうからです。

冷たい、熱い、甘いなどの刺激が穴の中の水に伝わり、その水の動きが神経と繋がっている象牙質の細胞や神経を刺激して、「キーン」と言う痛みになると考えられています。

ただし、象牙質が剥きだしになっていてもしみない方もみえます。

これは象牙質の表面のスメア層と言う層ができたり、唾液の成分などが結晶化(再石灰化)し、沈着したり、歯の成分で、パイプ状の穴が細く塞がったりするからです。

歯が削れるほどゴシゴシと歯磨きをしたり、夜中に歯ぎしりをしたりすると、スメア層や再石灰化層がはがれ、知覚過敏を引き起こすので、もしかしたらそういう癖がないか、歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

インドアビュー